桜の季節と農作業
4月も中旬となり、桜も散りかけています。
平塚周辺の桜です。
延命寺で桜の写真を撮っていると、山門の立札に気がつきました。
山門の右手に「山門不幸」と書かれています。調べてみますと、寺院で御住職が遷化(死去)されると、掲げられるもので、門牌(もんぱい)といいます。
農作業は、麦畑の草取りと穂肥作業を行いました。
このところの低温で、他の作物の開花・生育が遅れていますが、冬越しの麦は力強く伸びています。上の写真は強力粉のできる小麦(ユメアサヒ)」です。雑草も元気に育っています。
ベースキャンプでも、雑草が育ち、花壇が雑草畑になっていますので、草取りを行っています。
花壇の中は草刈り機が使用できませんので、人力で取ります。右上の写真の後方が草取り前の状態です。入口付近は終わりましたが、奥の方が草取りできておりませんので、ご協力をお願いします。
« 4月を迎え農作業は | トップページ | コメづくりの状況 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2033008/70254169
この記事へのトラックバック一覧です: 桜の季節と農作業:
コメント